
本記事のテーマ
・パソコン作業をもっと効率よく行いたい
・時間を節約したい
この記事を読んでわかること
・デュアルモニターを取り入れることによるメリット
・デュアルモニターを取り入れるだけで作業効率が42%もアップ
・デュアルモニターでストレスも軽減できる
本記事の信頼性

これまでに部下600名近くと仕事をし、仕事術も教えてきました。 仕事術に関する本は100冊以上読破。
またここ数年では接客、人材育成についてのコンサルを受けました。 現在は副業としてブログをやりながら副収入を得ています。
パソコンを良く使うけど、作業効率を上げたい、
こんなことを考えている人はぜひデュアルモニターを取り入れましょう。
デュアルモニターを取り入れるだけで作業効率がなんと42%もアップするんです。
その理由はこちら↓
アメリカのJon Peddie Research社によるとシングルモニターからデュアルモニターに変更することにより作業効率が42%上がるという統計データが出ています。
もし仮に、仕事で1日8時間パソコン作業をするとしてあなたがデュアルモニターを取り入れた場合、
1日当たり2.4時間も削減される計算です。
1か月で20日間働くとしたら、1年間でなんと576時間近く削減できるんです。
これはやばすぎですね・・・
デュアルモニターにすることでできること↓
・片方の画面で調べながら、別画面で作業できる
・ゲームしながら動画が見れる
・動画見ながら作業が出来る
・パソコン作業のスペースが広くなる(2倍になる)
・ウィンドウの切り替え回数が減る
このようなメリットがありますが、
実はデュアルモニターにすることの最大のメリットはストレスが減ることなんです。
僕は以前パソコンのモニターでPS4のファイナルファンタジー15をやってたんですが、
パソコンで攻略サイトを見ながらやってたので、いちいちゲーム画面と攻略サイトを切り替えながらやってたんですよね。
その作業がまぁ手間でストレスでした。
好きでゲームしてるのにイライラするってなんかもう・・・。
そこでデュアルモニター導入してみたんですが、控えめに言って天国でした。
モニターをポチポチ切り替えなくて済むのが最高なんですよね。
今回の記事ではデュアルモニターにすることのメリットについて紹介していきます。
ゲームだけでなく仕事においてもデュアルモニターにすることで生産効率はかなり上昇します。
この記事の内容が気になる人はぜひ読み進めてみて下さい。
目次
デュアルモニターのメリットを解説。作業効率が42%も上がる!?
使ってない人はマジで人生損してます。
デュアルモニターとは
デュアルモニターとは、上の画像の様に1台のパソコンに2枚のモニターを接続することです。
2枚接続することで、別々の画面を同時に表示し作業領域を広くすることができるんです。
デュアルモニターによる生産性向上に関する研究論文
デュアルモニターによる生産性向上に関する研究論文も発表されています。
ユタ大学、ウィチタ州立大学、ジョージア工科大学の3つの大学の研究結果をまとめたものがこちらです↓
・デュアルモニターにすることでテキスト作業において生産性が44%向上、スプレッドシート作業においては生産性が29%向上した。
・1時間あたり5分の短縮することができ、従業員1人が1日あたり40分を別の作業に費やすことができた。
・サンプル文書を精読する作業において17インチのシングルモニタから19インチのデュアルモニタにすることで、1年間の労働時間において、56日分の時間が節約された。
またオフィス関連の商品を取り扱っているSteelCaseの資料によると次のようなことも分かっています。
・マイクロソフトの研究では、複数のモニタにすることで、生産性を9%~50%向上させることができた。
・98%のユーザーがシングルモニタよりデュアルモニタを好んだ。
・技術コンサルタントのJon Peddie Researchでは、複数のモニタを使用することで、生産性が平均42%向上した。
参考:SteelCaseの資料
またこれ以外にも、デュアルモニターの方が効率が良くイライラが少ないと報告しています。
ただ単に生産効率が上がるだけでなくストレスの軽減にもなってるんですね。
デュアルモニターのメリットを3つ紹介
デュアルモニターを使うことで得られるメリットとして以下の3つを上げました↓
・画面を広く使える
・表示を切り替える手間が減る
・○○しながら△△ができる
これはどの作業においても共通して言えますね。少し深堀します。
画面を広く使える
デュアルモニターにすることで単純に使える画面スペースが2倍になります。
非常に作業しやすくなりますね。
また画面スペースが狭いよりは広い方がはるかに作業しやすいはずです。
デュアルモニターに限った話だけではなく、例えモニターが1台だったとしても小さなモニターより大きなモニターの方が効率的なのは言うまでもありません。
ココがポイント
仕事の効率だけで考えるなら、おしゃれなノートパソコンで作業するよりもデスクトップパソコンでデュアルモニターを使う方が圧倒的に効率は良い。
表示を切り替える手間が減る
シングルモニターの場合、頻繁にウィンドウの切り替えが必要となり効率の悪い作業が発生します。
デュアルモニターなら2台のモニタのスペースを活用できるので、たくさんのファイルを同時に開いても見たいファイルを切り替えたり移動させたりする手間が減り、快適に作業ができます。
僕ならブログ作成の際に、左側のディスプレイに資料を表示させたままにしておき、右側のディスプレイでテキストを打つって作業をよくしています。
これが1台のディスプレイしかないと、いちいち資料とテキストファイルを切り替えてって作業が何度も入るので非常に効率が悪くなるんですよね。
○○しながら△△ができる
デュアルモニターを使うことで○○しながら△△ができるということが実現可能です。
・攻略サイト見ながらゲームが出来る
・資料見ながらブログが作れる
・ゲームしながら動画が見れる
・動画見ながら作業が出来る
1度に表示できる情報量が2倍になるので、
とにかく調べながらの作業が凄くしやすいというのが僕が感じる大きなメリットです。
デュアルモニターにはメリットだけでなくデメリットもあった!?
ディスプレイを1つに絞る方が仕事の効率は上がる!?
「ディスプレイを1つに絞ることでより集中力が高まり、仕事を効率よく終わらせることができる」
という今までの話は何だったんだという話もあります。
これはデベロッパーであるCory houseによる発言です。
シングルモニターだと、複数のモニターを使用することで集中力が落ちてしまいがちなマルチタスキングをしている(同時に複数の作業をしている)状態自体を避けることができているからだということです。
デュアルモニターで一度に複数の作業をすると記憶機能が低下してしまったり、仕事を切り替えるたびに余計な時間がかかってしまったりと、デメリットもあるんですね。
つまり1つの作業に没頭したい時はシングルモニターで集中してやった方が早く終わることもあるよってことです。
デュアルモニターだと確かに効率は良くなるが、自分自身の集中力を下げてしまう可能性もあるんですね。
デュアルモニターにはメリットもあるが、デメリットも潜んでいるということを覚えておきましょう。
デュアルモニターにするかどうかは目的次第
つまり普段1つのモニターだけで事足りる人は、無理にデュアルモニターにするとかえって効率が悪くなる可能性もあるということです。
使用目的次第でデュアルモニターにするかどうかを決めましょう。
【まとめ】デュアルモニターの最大のメリットはストレスを軽減させること
デュアルディスプレイは安い投資でできるオススメの業務効率化です。
何よりもシングルモニターと比べて圧倒的にストレスが軽減されるのが個人的に大きいですね。
デュアルモニターでなくとも最近はウルトラワイドモニターってのも出てます。
これ使ってる人はめちゃめちゃかっこいい・・・
ウルトラワイドモニターは各社から出ていて10万円近くしたりするんですが、ゲーマーでなくてもこちらが安くてオススメです↓
リンク
デュアルモニターにしたい方はこちらが安くてオススメです。今ってモニター1万円ちょっとで買えるんですね・・・↓
リンク
デュアルモニターにすることで作業効率アップ+ストレス軽減が手に入ります。
1万円ちょっとで日頃のストレスが減るならマジでお得です。ストレスのない人生を生きましょう。
今回は以上です。
おすすめ記事:【2020年度版】サラリーマンが小遣い稼ぎしたいなら今すぐ副業を始めよう【7つ紹介】
関連記事:自己投資をする意味をダメサラリーマンが解説【具体的な方法5つ】
関連記事:あなたの自由時間を2倍に増やす方法
こちらの動画もぜひご参考ください↓