
本記事のテーマ
・いつもだらしない自分をどうにかしたい
・もっと自己管理できる人間になりたい
今回はこんな悩みについての解説です。
この記事を読んでわかること
・自己管理に必要なのはプライベートの環境を整えておくこと
・環境を変える具体的な4つのSTEP
本記事の信頼性

これまでに部下600名近くと仕事をし、仕事術も教えてきました。 仕事術に関する本は100冊以上読破。
またここ数年では接客、人材育成についてのコンサルを受けました。 現在は副業としてブログをやりながら副収入を得ています。
いつもだらしない自分をどうにかしたい
今回はこんなことを感じている方への記事となっています。
自己管理できない人の特徴
・スマホゲーで月6万とか課金してしまう
・健康サプリとかに手を出すけど普段の食事はコンビニ一択
・お金は使いたいだけ使う
・洗濯しない
・知らない間に賞味期限が切れてる物が冷蔵庫の中にたくさんある
・いつも時間ぎりぎり
ちなみに自己管理できない人(=4年前の僕)の状況です。
今思い出すだけで悲惨でした。家に友人も呼んだことなかったですね。
自己管理できない原因は自分の意識が弱いってだけじゃなく
実はそもそも自己管理できる環境に身を置いてないからなんですね。
そもそも人間は怠け者です。
家だとだらしないけど、会社へ行くとバリバリ仕事できるって人も多いと思います。
それはやはり周りの環境が整っているからなんです。
つまり日頃からプライベートの環境も整えておくことでしっかり自己管理できるようになります。
詳しい内容が知りたい方は是非この記事を読み進めてみて下さい。
目次
【超簡単】自己管理できない人がやるべきことは○○を変えるだけ
自己管理ができないのはあなただけじゃない
「ついつい怠けてしまう」
時間が守れない、部屋を片付けることができないっていうこういった人は、感情のコントロールができないことが原因です。
だけど家ではサボっても誰も注意してくれないですよね。
人間だれでもサボってしまうんです。
だから感情抜きにして行動を変えられるような解決策が必要です。
簡単に自己管理できるようになるたった1つの方法
それは自己管理せざる負えないような環境を作り出すことです。
プライベートがだらしないのに仕事場ではしっかりしてる人は特に重要な要素です。
プライベートはだらしないのに仕事はきっちり
家だとだらしないのに会社に行くとなぜかバリバリ仕事ができるって方多いんじゃないでしょうか。
出勤時間が決まっている、同僚と過ごす、ってのは意外と自己管理において重要な要素なんです。
この時間までにこの仕事をやらなきゃいけないってなったら、何が何でもしないといけないわけですから、素直にそれに流されていくのも当然です。
つまり仕事だとスケジュール通りにこなすっていうのはモチベーションに関係なく、決められたルーティーンをやらなきゃいけないっていう意識でやってるだけなんですよね。
家でも仕事場みたいにしっかり色々やれたらなぁ
なんて僕はいつも思ってました。
家だと誰にも縛られることなく、やらなきゃいけないっていう意識もないので、結果的に怠けて自己管理ができなくなるのは当然ですね。
だから家でもやらなきゃいけないっていう状況を作り出す必要があるんです。
具体的に環境を変えるってどうすれば?
自己管理ができないのは自分のやる気がうんぬんの問題ではないです。
× やる気を出す→行動できる
これは実は間違いで
〇 行動せざる負えない環境を作る→行動し始める→やる気が出る
これがやる気の本質なんです。
ココがポイント
やる気というのは自然に出てくるものではなく、行動して初めてやる気が出る
環境を変える具体的な4つのSTEP
それはコレです↓
・毎月使いたい分だけお金が使える状況を変える
・ついついしてしまうことは身の回りから遠ざける
・危機感を持つ状況を作る
・目標を作って周囲に宣言する
個人的にやってみて1番良かったのは「目標を作って周囲に宣言する」でした。
1個ずつ解説していきます。
毎月使いたい分だけお金が使える状況を変える
毎月の給料から5万円を別口座に自動引き落としにしたんですよね。
貯蓄する分はあらかじめ別口座に移しておくと自己管理しやすい。
用意した別口座は引き出そうと思ったら銀行に直接来店+印鑑も必要なので
そこまでするのはめんどくさい・・・
自己管理できない人にはおススメです。
これで毎月ついついスマホゲーに課金しちゃうってことはなくなりました。
ついついしてしまうことは身の回りから遠ざける
僕はパソコンで作業してるとついついユーチューブとか開いちゃうんで、お気に入りとかブックマークからわざと外して簡単にたどり着けないようにしてます。
またスマホも作業中は別の部屋に置くようにしてます。
作業するときは使うもの以外を手の届かないところに追いやると「ついついサボってしまう」ってことが少なくなるので効果的です。
感覚的な話ですが、僕はこれだけで2時間掛かる作業が1時間半くらいで済みます。
危機感を持つ状況を作る
人は追いこまれると力を発揮できるという面があります。
危機感を持てば自ずと「めんどくさい」という感情が減っていくんです。
僕の場合で例えると、
部屋が片付けられない、どうしよう
ってなったら、あえて友人などを自分の家に呼びます。
こうすると「散らかってる汚い部屋を見せたくない」って感情が出てきて急いで片付けちゃうんですね。
なので、自己管理がしたい時はあえて自分を危機感のある状況に持っていき、むりやり行動させるようにしましょう。
目標を作って周囲に宣言する
今回紹介する中では個人的に1番有効的な手段です。
僕だったらこんな感じ
おはようございます☔
雨のおかげで相変わらずテンションは上がらないですが、今日もコツコツと積み上げていきます!😎
✅午前中にブログ1記事更新目標
— ユーレス@お金節約×ダメ人生打開術を発信中 (@yures) July 8, 2020
こうでもしないとすぐサボるので。
周りに宣言することで、「せっかく宣言したのにできないと恥ずかしい」って感情が生まれて「しょうがない、少しだけやるか」ってなるんですよね。
で、ちょっと手を付けたら意外とスイスイ作業が進むってことあります。
人間のやる気って自然と湧く物じゃなくて、行動するからやる気が湧くんですよ。
実はこれがやる気の本質でした。
自己管理ができない人は感情を捨て去って周りの環境を変えていこう
自己管理ができない人は身の回りの環境を変えましょう。
自己管理ができないのはあなたのやる気が出ないせいではなく、行動ができるような環境に身を置いていないから。
× やる気を出す→行動できる
これは実は間違いで
〇 行動せざる負えない環境を作る→行動し始める→やる気が出る
これがやる気の本質です。
また環境を変える具体的な4つのSTEPはこれです↓
・毎月使いたい分だけお金が使える状況を変える
・ついついしてしまうことは身の回りから遠ざける
・危機感を持つ状況を作る
・目標を作って周囲に宣言する
つまりはそうせざる負えない状況を作り出して自らのやる気を引き起こそうというのが今回の結論です。
またこれ以外にも、ネガティブな人は誘惑に負けて自己管理ができない人が多いです。
そうならない為にもしっかり身の回りの環境を整えて自己管理ができるようになるとポジティブにもなれて一石二鳥です。
それでは今回は以上です。