
本記事のテーマ
・毎日の家事が面倒くさい
・洗濯、洗い物、掃除はいつも最後の最後までやらない
・気づいたらいつもゴミ屋敷になっている
今回はこんな悩みについての解説です。
この記事を読んでわかること
・楽をしたまま家事をこなす裏技
・独身男性におすすめな時短家電3選
・実は家電はレンタルして試すこともできる
本記事の信頼性

これまでに部下600名近くと仕事をし、仕事術も教えてきました。 仕事術に関する本は100冊以上読破。
またここ数年では接客、人材育成についてのコンサルを受けました。 現在は副業としてブログをやりながら副収入を得ています。
今回はこんな悩みを抱えたサラリーマン(というか全てのサラリーマンが恐らくそう)へ向けた記事です。
この記事では独身男性に使って欲しいおすすめ時短家電3選を紹介していきます。
おすすめはこの3つです↓
・乾燥機能付きドラム式洗濯機
・食器洗い機
・自動掃除機ルンバ

でも実は最近家電をレンタルできるサービスもあるんです。
僕はこの記事を書くまで知りませんでした。
記事の最後でこれについても紹介します。もし興味ある方はぜひ記事を読み進めてみてください!
目次
独身サラリーマンに見てほしい!おすすめ時短家電3選【最近はレンタルもできる】
1つずつ紹介していきます。
・乾燥機能付きドラム式洗濯機
まずはこれです。
僕が実際買った洗濯機がこちら↓
洗濯って本当に面倒くさいですよね。
怠け者独身サラリーマンなら1週間分まとめて洗濯するって人も多いと思います。
ちなみに僕は以前そんな感じでした。
これがあれば洗濯物を入れてスイッチを押すだけなんです。
あとは待っているだけでフワフワで綺麗な洗濯物が出来上がります。
なにが凄いって
あの面倒くさかった洗濯物を干す→洗濯物を取り込むって作業がなくなるんですよね。
僕は干す作業がいやでいやで洗濯がものすごい嫌いでした。
これ買ってからはお風呂に入るときに脱いだ物をそのまま洗濯機に入れてスイッチ押すだけ。
さらに今のドラム式洗濯機は洗剤、柔軟剤も自動で投入してくれる優れもの。
本当に服を入れてスイッチ押すだけです。
メリット
・洗濯物を干さなくてよい
・洗剤、柔軟剤も自動投入
・ストレスが減って自由時間が増える
デメリット
・値段が高い(15万円~30万円程度)
・デカくて重い(スペースによっては入らない)
値段はやはり結構します。
ですが浮いた時間はお金以上の価値があります。
また僕の場合はちょうど引っ越しシーズンに購入したので納品まで2か月以上掛かりました。
友人の話でも冷蔵庫を買ったが家に入らなかったなどの話を聞くので実際に購入する際は下見はお願いした方がよいかと思います。
ドラム式洗濯機は結構デカいので要注意です。
あわせて読みたい
-
-
【2020年】ダメサラリーマンが解説するドラム式洗濯機のメリット・デメリット【パナソニックNA-VX800AL/Rが 最強】
続きを見る
・食器洗い機
↑僕が買ったのはこの自分で水を注ぐタイプの物です。
食器洗い機は食べ終わった食器を入れて自動で洗ってくれる機械です。
食器洗いって結構時間取りますよね。
独身サラリーマンなら面倒くさくて洗ってない食器がキッチンに溜まってるって人多いんじゃないでしょうか。
以前の僕はめちゃめちゃこうでした。正直言って不潔。。。
これを使えば食べ終わった皿を機械に入れてスイッチ押すだけです。あとはテレビでも見て待ってるだけなんです。
食器洗い機は大きく分けて2つのタイプがある
大きく分けてこの2タイプがあります↓
・自分で食器洗い機に水を入れるタイプ
・水道と食器洗い機を繋ぐタイプ
水道と食器洗い機を繋ぐタイプに関しては水の補充も簡単で使えるのですが、分水栓という器具を追加で水道に付けなければなりません。
家電量販店に頼むと1万5000円くらいは追加の費用で掛かります。
またこのタイプの食器洗い機は結構値段も高めとなっています。
結局どっちが良いの?
自分で水を入れるタイプの食器洗い機が向いてる人↓
・頻繁に引っ越しする人
・持家でなく賃貸住宅の人
・あまり食器洗い機にお金を掛けれない人
このタイプであれば引っ越しをする際に分水栓を取り外したりしなくて済みます。
賃貸住宅で水道を工事したりするのはちょっとなぁ、けど食器洗い機を一度使ってみたいという人には打ってつけです。
逆に水道と食器洗い機を繋ぐタイプが向いてる人↓
・持家の人
・食器洗い機にお金を掛けられる人
こっちが使えるなら断然こちらにした方が良い。水を入れる手間も省けますからね。
食器洗い機のデメリット
デメリットはこちらです↓
・洗剤は食器洗い機専用の物を使う必要あり
・頻繁に引っ越す人は分水栓式の物はあまりおすすめしない
・デカいので意外とスペースを取る
必ず食器洗い機専用の物を使う必要があります。これはどこのスーパーにも売ってるのでここはしっかり使い分ければOKです。
また食器洗い機は洗った後に排水をしなければならないので、必ずシンクの真横に置かなければいけません。
真横に置けない場合は他にキャスター付きの台などを用意し工夫しましょう。
・自動掃除機ルンバ
特にフローリングで生活する人はちょっと掃除しないだけで床のホコリやゴミが目立ちますよね。
掃除が大嫌いなサラリーマンにはおすすめです。
最近の自動掃除機はスマホで掃除する時間を予約することもできるので、
仕事に行ってる時に掃除をしてもらい、帰ってきたらキレイな部屋に仕上がってるなんてことができます。
メリット
・常にキレイな部屋を保てる
・自分で掃除機をかけなくて良い
デメリット
・値段が高い
一番気になるのはやはり値段ですね。
高い物は10万円以上。安い物もありますがやはり掃除能力は値段が高い物の方が上。
家電を買う優先順位でも自動掃除機にお金を掛ける人っていうのはまだまだ少ないかもしれません。
最近は家電もレンタルできる【おすすめのサービスを3つ紹介】
でも実は最近、家電をレンタルして試してみることができるサービスがあります。
おすすめサービスを3つほど紹介しておきます↓


こんなことを考えている人にはおすすめです。
またレンタルして気に入ればそのまま購入できるサービスもあるので便利ですね。
あとはswitchやPS4などのゲーム機もレンタルできるのが意外とすごいところなんです。
興味のある方はご覧ください。
まとめ 独身サラリーマンに見てほしい!おすすめ時短家電3選
今回紹介した独身男性に使って欲しいおすすめ時短家電3選ですが、時間を短縮することで自分の自由時間がもっともっと増えていきます。
面倒な家事が減ることで自由時間が増えるだけでなく、家事でのストレスが軽減されるはずです。
仕事でストレス、家でもストレスなんて生活とは早くおさらばしましょう。
自由な時間が増えれば人生の幸福度も上がるはず。
もし興味ある方はぜひ使ってみてください。
それでは今回は以上です。
関連記事:【2020年】ダメサラリーマンが解説するドラム式洗濯機のメリット・デメリット【パナソニックNA-VX800AL/Rが 最強】