
本記事のテーマ
- いつも時間に追われている
- 時間に余裕のある行動をしたい
- 無駄なことをしている時間が多い
今回はこんな悩みについての解説です。
この記事を読んでわかること
- 時間を節約するための方法5選!
- 時間を節約できるアイテムを使う
- 無駄な時間を過ごしている人の原因は?
本記事の信頼性

これまでに部下600名近くと仕事をし、仕事術も教えてきました。 仕事術に関する本は100冊以上読破。
またここ数年では接客、人材育成についてのコンサルを受けています。
プライベートではライター業を兼任。ココナラで仕事の悩み相談も受け付けています。
時間を節約するためには、時間を節約する方法と無駄に過ごしてしまう原因を知らなくてはいけません。
そもそもなぜあなたはいつも時間に追われているのでしょうか?
そろそろ動かないといけないと分かっていながら、
重い腰が上がらなくなってしまい、ついつい無駄な時間を過ごしてしまう。
そんなあなたはぜひこの記事を読んでみてください。
YouTubeを見たりゲームをすると、やめるタイミングが分からず何時間も経っていたという経験はありませんか?
「このままではいけない」と思いつつも、娯楽の誘惑に負けてしまい何の利益も生まない時間を過ごす。
そんなのは時間の無駄遣いです。
そんなあなたへの解決方法として、「今すぐ簡単にできる、時間節約の為の5つの裏ワザ」について解説します。
さらに自分が無駄な時間を過ごすことになっている原因を知ることで、対策がたてやすくなるでしょう。
自分を知ることが自己管理の重要なコツなのです。
それでは解説していきます。
目次
時間を節約したいサラリーマンへ5つの裏ワザ!毎日のスキマ時間を1時間増やします!

時間を無駄にしないためには、スケジュールを決めておくことが大事で、普段の行動を効率的にする必要も。
今すぐ簡単にできる、時間節約の為の5つの裏ワザはこちらです↓
- 1日のスケジュールを決める
- 食品の買い出しはまとめて
- 食事にかかる時間を節約する
- 洗濯の時間を節約する
- 掃除にかかる時間を節約する
1つずつ解説していきます。
1日のスケジュールを決める
時間を無駄にしないためには、1日のスケジュールを事前に決めてしまいましょう。
PRTIMESが20代~50代の男女に行った調査によると、1日平均「1時間9分」もの時間を無駄にしているのです(参考:PRTIMES)。
遊びやリラックスタイムも時間を決めておき、その時間が終わったらしっかりと行動することが大事になります。
「ついついYouTubeを見過ぎてしまう」「楽しくなってゲームがやめられない」という人もいると思いますが、自分の中でハッキリと区切りをつける必要があるでしょう。
無駄な時間を過ごしたくないのであれば、自分で決めたルールはしっかり守る必要があります。
食品の買い出しはまとめて
食品の買い出しはまとめてするようにしましょう。
出かけるために準備をし、スーパーでメニューを考えながら食材を選ぶ。そしてレジで会計を済まし、重い荷物を持って帰宅する。これだけで1時間~2時間ぐらいかかります。
それが週に2回となると、1週間で最大4時間。1ヶ月を4週とするなら、あなたは毎月買い物だけで16時間も無駄にしてしまっているのです。
なのでこれを半分に減らしましょう。
事前にメニューを考えておき、食材をまとめ買いして週1回の買い物をルーティン化します。
事前に買うものを決めておくことで無駄遣いもなくせるので、時間とお金両方の面で節約になるでしょう。
食事にかかる時間を節約する
食事にかかる時間を節約するのも一つの方法です。
食事は「調理、食べる、片付け」の工程がありますが、食べる時間よりも調理と片付けの方に時間がかかります。
象印のアンケートによると、一人暮らしの25歳~29歳の男性が、夕食の準備にかかる時間は30分以内が一番多く31.4%。夕食を食べる時間が30分以内が一番多く35.7%でした(引用:ZOJIRUSHI)。
それに片付け10分とすると食事よりも時間がかかってしまうのです。
食事にかかる時間を節約するためにも、調理は作り置きをしたり、冷凍保存をしておくのがおすすめ。
また食器洗い機を使うと、時間の短縮だけではなく、日々のわずらわしさからも解放されます。
洗濯の時間を節約する
洗濯の時間を節約するには、私服を制服化したり、洗濯機をドラム式にするなどの方法があります。
洗濯に関してはボタンを押すだけなので時間がかからないと思うかもしれませんが、実は「干す」作業に時間がかかるのです。
なので洗濯物を減らすためにも、毎日違った服を着るのは避けるようにしましょう。実はスティーブジョブズも私服を制服化していたそうです。
また、ドラム式洗濯機にすることで干す作業を削ることが可能に。
今のドラム式洗濯機は乾燥機能が充実しており、衣服を痛めず水道代の節約にもなります。
掃除にかかる時間を節約する
掃除にかかる時間も節約したいところです。
きれい好きな人や潔癖症の人は毎日掃除をしたり、細かいゴミやチリが気になって掃除をしてしまうなど、時間を取られてしまいます。
なので「部屋に物を置かない」「ミニマリストになる」のがおすすめ。
物があるとその上にホコリなどがたまり拭くのが大変ですし、整理整頓する時間も必要になるでしょう。
その点物がなければ、掃除も楽に早く終わります。
そもそも掃除に時間をかけるのは無駄です。
なので掃除がパパっと終わるような部屋にしておくと、ほかのことに時間がかけられるでしょう。
すぐに簡単に時間を節約できるマル秘アイテムを3つ紹介

普段の生活を効率化する方法などを説明しましたが、さらに時間を節約できるアイテムを使うとよいでしょう。
3つほど紹介していきます。
- 電動歯ブラシを使う
- ロボット掃除機を購入する
- AIスピーカーを使う
1つずつ解説していきます。
電動歯ブラシを使う
歯を磨くときは、電動歯ブラシを使うと時間短縮になります。
一日数分の短縮にしかなりませんが、朝など忙しいときはその数分で楽になることも。
また最近の電動歯ブラシは超音波で歯垢を落としてくれるので、手で磨くより効果的にしかも早く磨き終わります。
また面倒くさがって歯を磨かない人もいますが、一回でもそういったことがあると他人に「不潔な人」というレッテルを張られることも。
相手に不快な思いをさせないためにも、電動歯ブラシを使ってキレイに早く歯磨きをしましょう。
ロボット掃除機を購入する
掃除の手間を省くため、ロボット掃除機を購入すると良いでしょう。
ロボット掃除機は電源を入れると勝手に部屋の掃除をしてくれる優れものです。
高性能モデルは内蔵センサーで段差も検知して、多少の段差は自分で乗り越えます。
階段があるときは、落ちないように方向転換も可能に。
ただ、機能面では従来のキャニスター型やスティック型に劣るので、あくまでも補助的な意味合いで使った方がよいでしょう。
AIスピーカーを使う
ニュースなどの情報は知っておきたいが、時間の節約もしたい人におすすめなのが「AIスピーカー(Google Home・Amazon Echoなど)」です。
これならNHKニュースやラジオを無料で聞けますし、音楽を聞くこともできます。
テレビを付けるとダラダラと見過ぎてしまう人には特におすすめで、朝の忙しいときなど支度をしながら情報を仕入れることができるのでおすすめです。
結局時間を節約できず、無駄な時間を過ごしてしまっている人の原因は?

時間を節約するアイテムをご紹介しましたが、そもそも無駄な時間を過ごす原因を知らないと、いくら対策を立ててもまた同じことを繰り返します。
無駄な時間を過ごす主な原因は以下の3つ。
- Twitterやインスタを用事もないのにひらいてしまう
- 職場のデスクや部屋が散らかっている
- 負の感情に振り回される
1つずつ解説していきます。
Twitterやインスタを用事もないのにひらいてしまう
TwitterやインスタなどのSNSをヒマがあれば開いて、時間を無駄にしている人は多いです。
とくにつぶやくこともないし誰もツイートをしていないのに更新したりしていませんか?
Twitterを見るのにはスマートフォンを利用する人が多いと思いますが、アプリがショートカットになってるので気軽に見れるのがやっかいなところです。
もしそういった時間の無駄を省きたいのであれば、ショートカットを消してしまいましょう。
Twitterをやるのに特別な理由がない人は、最悪アカウントを消すのも一つの方法です。
職場のデスクや部屋が散らかっている
職場のデスクや部屋が散らかっている人も時間を無駄にしていると言えるでしょう。
何かものを失くした際、探すのに手間がかかるからです。
家を出る前にカギを探したりすると、ただでさえあわただしい朝には余計焦ってしまい、時間に追われていると感じてしまうでしょう。
仕事で大事な書類を探しても、デスクが散らかっている状態だと探すのに時間がかかります。
職場のデスクや部屋が散らかっている人は、手際が悪い人が多い傾向もあるので、時間を無駄にしていると言えるでしょう。
負の感情に振り回される
負の感情(怒ったり、落ち込んだり)に自分が振り回されているときは、時間の無駄使いをしています。
負の感情に支配されてるときは、何も生まれないからです。
例えば怒ってものに当たったりする時間は、何も生まないどころか自分で何かを壊しています。
怒りの対象が人でもし怒鳴るようなことがあったなら、怒鳴られた本人や周りの人に悪い印象を持たれることも。
また、落ち込んだりして精神的に病んでしまうと何も手につかなくなります。
仕事やプライベートなことで普段自分が行っていることができなくなるので、時間を無駄にしていると言えるでしょう。
まとめ 時間を節約したいサラリーマンへ5つの裏ワザ!毎日のスキマ時間を1時間増やします!

時間を節約する方法や無駄に過ごしてしまう原因が理解できたなら、すぐにでも実践してみましょう。
裏ワザはこちら↓
- 1日のスケジュールを決める
- 食品の買い出しはまとめて
- 食事にかかる時間を節約する
- 洗濯の時間を節約する
- 掃除にかかる時間を節約する
これを実践すればすぐに時間に余裕のある生活を送れるようになります。
更に時間を節約できるアイテムはこちら↓
- 電動歯ブラシを使う
- ロボット掃除機を購入する
- AIスピーカーを使う
時間は皆平等に与えられています。
ですが、その与えられた時間を有効に使うか無駄に使うかは、あなた次第です。
実りある時間を過ごせるよう、応援しています。
関連記事:独身サラリーマンに見てほしい!おすすめ時短家電3選【最近はレンタルもできる】
関連記事:【2020年】ダメサラリーマンが解説するドラム式洗濯機のメリット・デメリット【パナソニックNA-VX800AL/Rが 最強】