
本記事のテーマ
・自己投資はした方が良いっていうけど具体的に何からすれば・・?
・自己投資の種類は何があるの?
今回はこんな悩みについての解説です。
この記事を読んでわかること
・自己投資の具体的な手段5つ
本記事の信頼性

これまでに部下600名近くと仕事をし、仕事術も教えてきました。 仕事術に関する本は100冊以上読破。
またここ数年では接客、人材育成についてのコンサルを受けました。 現在は副業としてブログをやりながら副収入を得ています。

今回はこんな悩みを抱えたサラリーマンへ向けた記事です。
そもそも自己投資とは・・・
自己投資とは簡単に言うと将来の為に自分自身にお金を使うことです。
例えば勉強するとか何か物を買うなど自分の成長の為に金銭を費やすことですね。

個人的には貯金するのではなくて、生活の為の最低限の資金だけ残してあとは未来の為にどんどん自己投資をするべきです。
自己投資をして何か副業するでも良いですし、本を読んで今後のキャリアアップ、収入UPに繋げるでも良いです。
今の世の中では老後の為に今から貯金をした方が良いって聞きますよね。
だけど欲しいものを我慢して貯金するよりは、もっと自己投資をして
「収入を増やす」「将来貯金もする」「好きなこともする」っていう生活を目指した方が人生の自由度は増します。
本記事で紹介する自己投資の為の具体的な手段はこの5つです↓
・読書をする
・資格を取る
・副業を始める
・転職する
・自分の生活が楽になるものを買う
また最近は自己投資にお金を掛ける人も増えてきています。
社会人に行ったアンケートで、1か月で自己投資に掛けている金額の調査です↓
1万円以上掛ける人が半分以上いるのは意外ですね。
個人的にはもっと少ないと思ってました・・・最近はどんどん成長したいっていう社会人が増えてきてるってことですね。
普段自己投資はほとんどしないけど興味あるっていう方はぜひこの記事を読み進めてみて下さい。
目次
自己投資をする意味をダメサラリーマンが解説【具体的な方法5つ】
なるべく今すぐにやろう
自己投資するなら今すぐにやりましょう。若い時こそ楽しいこと、やりたいことも多くあるので、今すぐにやり始めるべきです。
これが30代、40代になってくるとモチベーションの低下だったり、人生楽しむ時間も減ってしまいます。
一番やっちゃいけないのは
年を取ってから「なんでもっと早くはじめなかったんだろう」とか
「もっとやりたいことやっておけば良かった」などと感じることです。
『若い頃にもっと挑戦しておけば良かった』って言うおじさん達を今までたくさん見てきました。
僕はプログラミングもピアノも挫折したけど、挑戦して本当良かったって思う。
『いつかやろう』と思ってたらあっという間に年寄りになってしまうからね🙂
— ユーレス@お金節約×ダメ人生打開術を発信中 (@yures) January 27, 2020
今日があなたの一番若い時です。
・なりたい自分になる
・もっと稼げるようになる
・人生を楽しむ
その為には今すぐに自己投資をしていきましょう。
自己投資の手段
自己投資って言っても何をすれば良いのか分からないという方へいくつか手段を紹介します。
・読書をする
・資格を取る
・副業を始める
・転職する
・自分の生活が楽になるものを買う
それでは1個ずつ解説です。
読書をする
社会人の4割は本を全く読んでない
というデータがあります。
また一方で稼いでる経営者ほど自己投資で読書をしているのが現実。
あのビルゲイツは年50冊も読んでます。
成長するなら稼いでる人の行動を真似をするのが一番の近道ですね。
本を読んで
・お金の知識
・ノウハウ
・仕事の進め方
など何でも良いです。情報を集めれば自分の生活が楽になることは間違いないです。
参考記事:【超簡単】難しい本の読み方はコレ!2つのコツさえつかめば理解力が倍増
・資格を取る
資格を取ればそれは履歴書などに書けますし自分自身の肩書にできます。
また転職の際にも有利ですね。さらに言えば肩書だけではなく
- 努力する力が備わる
- 自分に自信が付く
- 勉強する動機付け
など自身のメンタル面においてもメリットがあるんです。
・副業を始める
サラリーマンで安定した収入を確保しつつ、副業するのもおすすめです。
ブログ、Youtube、物販など
副業で月5万円稼げたら生活がめちゃめちゃ楽になります。
手持ちが増えれば更に自己投資に回せる+自分のスキルも上がるので興味ある人はやってみると良いです。
転職する
転職することも立派な自己投資。
今の職業で収入UPが見込めないのであれば転職もあり。
今は伸びてるIT系に転職するのが良いですね。どこも人手不足。
30代からプログラミングの勉強をして転職する人も多いです。
参考記事:今話題の退職代行サービス。使うことに罪悪感なんて感じる必要がない理由
自分の生活が楽になるものを買う
自己投資するにもまずは自分の時間を確保する必要があります。
仕事で忙しくて時間がないでは意味がない。
例えば、時間を短縮する家電を買うとか、たまに家事代行を頼むなど生活が便利になる商品はどんどん利用して自己投資の為の時間を割きましょう。
参考記事:独身サラリーマンに見てほしい!おすすめ時短家電3選【最近はレンタルもできる】
自己投資と浪費の違い
あくまで自己投資の目的は自分の成長の為。
ストレス発散の為に食費やギャンブルなどにお金を使うのは浪費であり自分の成長に繋がりません。
自分の未来に繋がるかどうかを基準に自己投資のやり方を選ぶべきですね。
まとめ
自己投資の意味は将来の為に自分にお金を使うこと。
将来自由な生活が送りたいなら自己投資をするべきですね。
また自己投資するなら今すぐにやりましょう。本を読んでみるだけでも良いんです。
ちなみに自己投資をしている人の中で最も多いのは手軽にできる「読書」です。
・読書をする
・資格を取る
・副業を始める
・転職する
・自分の生活が楽になるものを買う
若い時は今だけです。
また貯金だけして現状維持っていうのは実は衰退してることと同じ意味です。
あとから「もっとあれこれやっておけばよかった」なんて思わないように日々自分磨きに時間をかけていきたいですね。
それでは今回は以上です。